行政書士伊藤りょういち事務所

新車新規登録に必要な書類と準備の全手順【愛知県版】

お問い合わせはこちら[土日祝日電話・メール対応可能 ]

新車新規登録に必要な書類と準備の全手順【愛知県版】

新車新規登録に必要な書類と準備の全手順【愛知県版】

2025/08/06

新車を購入した際、愛知県でスムーズに登録手続きを進めるためには、「新車新規登録」に必要な書類と手順を正確に把握することが重要です。特に名古屋市では、車庫証明の取得や運輸支局での手続きなど、複数のステップを踏む必要があります。この記事では、愛知県(特に名古屋市)での新車新規登録に必要な書類のリスト、ダウンロード先、申請の流れを行政書士の視点から詳しく解説します。初めての方でも安心して手続きを進められるよう、具体的なポイントをわかりやすくお伝えします!

行政書士伊藤りょういち事務所では、名古屋市を中心に愛知県全域で車庫証明や新車新規登録の代行サービスを提供しています。忙しい方や手続きに不安がある方は、ぜひ当事務所にご相談ください!

 

 

新車新規登録とは?愛知県での基本を解説

新車新規登録とは、新車を購入した際に自動車を初めて陸運支局に登録し、ナンバープレートを取得する手続きのことです。愛知県では、愛知運輸支局をはじめとする管轄の運輸支局で手続きを行います。このプロセスには、車庫証明の取得や必要書類の準備、運輸支局での申請など、複数のステップが含まれます。

愛知県では、普通自動車の登録には車庫証明(自動車保管場所証明書)が必須です(一部地域を除く)。また、名古屋市のように人口密集地では、軽自動車でも保管場所届出が必要な場合があります。この記事では、普通自動車を中心に新車新規登録の手順を解説しますが、軽自動車に関する情報も必要に応じて触れます。

 

 

新車新規登録に必要な書類リスト【愛知県版】

愛知県で新車新規登録を行う際、以下の書類が必要です。それぞれの書類の役割と入手方法を詳しく解説します。

1. 自動車保管場所証明書(車庫証明)

  • 役割: 車両を保管する場所が確保されていることを証明する書類。愛知県では、自宅から車庫までの距離が2km以内であること、車両の前後左右に50cm以上の余裕があることなどが要件です。
  • 入手方法: 管轄の警察署で申請。申請には以下の書類が必要です(詳細は後述)。
    • 自動車保管場所証明申請書(正副2通)
    • 所在図・配置図
    • 保管場所使用権原書(自認書または使用承諾書)
    • 委任状(行政書士に代行を依頼する場合)
  • ダウンロード先: 愛知県警察の公式ウェブサイトから申請書類をダウンロード可能。
  • 費用: 申請手数料2,300円(愛知県収入証紙で納付)。なお、2025年4月1日以降、保管場所標章交付手数料は廃止されています。

 

 

2. 完成検査終了証

  • 役割: 新車が国の安全基準を満たしていることを証明する書類。
  • 入手方法: ディーラーや販売店から提供されます。購入時に確認してください。

3. 譲渡証明書

  • 役割: 車両がディーラーから購入者に譲渡されたことを証明する書類。
  • 入手方法: ディーラーが用意。完成検査終了証と一緒に提出が必要です。

4. 印鑑証明書

  • 役割: 新所有者の本人確認および実印の証明。
  • 入手方法: 市役所や区役所で発行。発行から3ヶ月以内のものが必要です。
  • 注意点: 法人名義の場合は、法人代表者の印鑑証明書を提出。

5. 委任状

  • 役割: 手続きを他人(例: 行政書士)に委任する場合に必要。
  • 入手方法: 運輸支局のウェブサイトまたは行政書士事務所で提供されるテンプレートを使用。実印の押印が必要です。
  • ダウンロード先: 中部運輸局 愛知運輸支局のウェブサイト

 

6. 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険)

  • 役割: 自賠責保険の加入証明。
  • 入手方法: ディーラーや保険会社で加入手続きを行い、証明書を受け取ります。

7. 申請書(OCRシート第1号様式)

  • 役割: 新車新規登録の申請書。
  • 入手方法: 愛知運輸支局の窓口で入手、またはオンラインでダウンロード可能。
  • ダウンロード先: 中部運輸局のウェブサイト

8. その他(場合による)

  • 手数料納付書: 登録手数料(500円)を納付する書類。運輸支局で入手。
  • ナンバープレート代: 管轄変更がある場合、ナンバープレート代(約1,500円~2,000円)が別途必要。

 

 

車庫証明の申請手順とポイント

新車新規登録の第一歩として、車庫証明の取得が欠かせません。以下に、愛知県(特に名古屋市)での車庫証明申請の流れを5ステップで解説します。

 

ステップ1: 保管場所の確保

  • 車両を保管する駐車場を確保。以下の条件を満たす必要があります:
    • 自宅から直線距離2km以内
    • 車両の前後左右に50cm以上の余裕
    • 道路への出入りが容易
    • 使用権原(自己所有または賃貸契約)があること

 

ステップ2: 必要書類の準備

  • 自動車保管場所証明申請書: 愛知県警察のウェブサイトからダウンロード。申請者の住所、氏名、車両情報などを正確に記入。
  • 所在図・配置図: 車庫の位置や周辺道路、駐車スペースの寸法を記載。Googleマップを参考に作成可能ですが、詳細な記載が必要です。
  • 保管場所使用権原書:
    • 自己所有の場合: 自認書
    • 賃貸の場合: 保管場所使用承諾証明書(大家や管理会社に依頼)
  • 委任状: 行政書士に代行を依頼する場合に必要。

 

ステップ3: 管轄警察署での申請

  • 車庫の所在地を管轄する警察署に書類を提出。愛知県では、平日9:00~16:00に受付。
  • 申請手数料2,300円を愛知県収入証紙で納付。証紙は警察署内の交通安全協会で購入可能。

 

ステップ4: 審査と現地調査

  • 警察署が書類を確認し、必要に応じて車庫の現地調査を実施。スペースの広さや出入りのしやすさを確認します。

 

ステップ5: 証明書交付

  • 問題がなければ、申請から中2日(土日祝除く)で証明書が交付されます(例: 月曜申請→木曜交付)。
  • 交付された車庫証明は、運輸支局での登録時に提出。証明日から40日以内に手続きを完了する必要があります。

ポイント:

  • 書類に不備があると再提出が必要。行政書士に依頼すれば、正確な書類作成とスムーズな申請が可能です。
  • 名古屋市では、車庫の地図の詳細度が重要。周辺道路やランドマークを正確に記載しましょう。

 

 

愛知運輸支局での新車新規登録の流れ

車庫証明を取得したら、愛知運輸支局で新車新規登録を行います。以下は、名古屋陸運支局での手続きの流れです。

 

ステップ1: 必要書類の準備

  • 上記の書類リストを参考に、すべての書類を揃えます。特に車庫証明は発行から1ヶ月以内のものが必要です。

 

ステップ2: 運輸支局での申請

  • 窓口: 愛知運輸支局(愛知県名古屋市中川区北江町1-1-2)または管轄の運輸支局。
  • 受付時間: 平日8:45~11:45、13:00~16:00。
  • 書類を提出し、登録手数料を納付。

 

ステップ3: ナンバープレートの交付

  • 書類に問題がなければ、ナンバープレートが発行されます。ナンバープレート代(1,980円)が別途必要。
  •  

ステップ4: 自賠責保険の加入と税金の納付

  • 自賠責保険はディーラーで加入済みの場合がほとんどですが、未加入の場合は運輸支局近くの保険代理店で手続き。
  • 自動車税(種別割)や自動車税(環境性能割)は、県税事務所の窓口で納付。
  •  

ステップ5: 登録完了

  • すべての手続きが完了すると、車検証とナンバープレートが交付され、登録が完了します。

 

 

行政書士に依頼するメリット

新車新規登録は個人でも可能ですが、以下の理由で行政書士に依頼する方が増えています:

  1. 時間の節約: 平日の警察署や運輸支局への2回以上の訪問が不要。書類作成から提出、受領まで全て代行。
  2. 書類の正確性: 誤字や不備を防ぎ、スムーズな申請を実現。
  3. 専門知識: 複雑なケース(遠方申請、賃貸駐車場の書類準備など)にも対応。
  4. 業務効率化: 自動車販売店の場合、納車までの時間を短縮し、顧客満足度を向上。

 

行政書士伊藤りょういち事務所では、名古屋市内および愛知県全域で新車新規登録を迅速かつ丁寧にサポート。車庫証明の取得から運輸支局での登録までワンストップで対応します。

 

お問い合わせ:

  • 電話: 052-387-7676
  • 住所: 〒454-0838 愛知県名古屋市中川区太平通7丁目4番地 Serenity101号室
  • アクセス: 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 中島駅より徒歩約15分

 

 

注意点とよくある質問

 

Q1: 車庫証明はいつまでに取得すべき?

  • 車庫証明は運輸支局での登録時に必要です。発行から40日以内に登録手続きを完了してください。

 

Q2: 書類に不備があった場合どうなる?

  • 不備があると再提出が必要になり、交付が遅れる場合があります。行政書士に依頼すれば、リスクを最小限に抑えられます。

 

Q3: 軽自動車の新車登録はどうなる?

  • 軽自動車は車庫証明の代わりに「保管場所届出」が必要な地域(名古屋市など)があります。詳細は管轄の警察署で確認してください。

 

Q4: オンライン申請は可能?

  • 車庫証明単体のオンライン申請はできませんが、OSS(ワンストップサービス)を利用すれば、車庫証明を含む登録手続きを一部オンラインで進められます。

 

 

まとめ:愛知県での新車新規登録をスムーズに

 

愛知県での新車新規登録は、車庫証明の取得から運輸支局での手続きまで、複数のステップを正確に進める必要があります。必要書類を事前に揃え、管轄や要件を確認することで、スムーズな手続きが可能です。しかし、書類作成や平日2回の訪問が負担になる場合は、行政書士への依頼が有効です。

行政書士伊藤りょういち事務所では、名古屋市を中心に愛知県全域で車庫証明や新車新規登録の代行サービスを提供しています。手間を省き、確実に手続きを終えたい方は、ぜひお気軽にご相談ください!

 

お問い合わせ:

  • 電話: 052-387-7676
  • ホームページ: 車庫証明+名古屋.com
  • ご予約: お電話またはホームページから事前予約を承ります。

この記事が、愛知県で新車新規登録を進める方の参考になれば幸いです。素敵なカーライフのスタートを、行政書士伊藤りょういち事務所が全力でサポートします!

 

お問い合わせはこちら

 

 

書類送付先

ヤマト便(センター止め)
センターコード:054481
センター名:中川吉津センター
行政書士伊藤りょういち事務所宛
電話番号:052-387-7676

レターパック
〒454-0838 愛知県名古屋市中川区太平通7丁目4Serenity101
行政書士伊藤りょういち事務所宛
電話番号:052-387-7676
FAX:052-387-7385


愛知で登録を代行するサービス

愛知で行政手続きに関する代行

愛知で行政書士が申請を代行

愛知で丁種封印の手続きに対応

愛知で自動車に関する手続き

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。